セイヨウイラクサ(ネトル)
お友達から花粉症ケアにおすすめのハーブばかりを集めた寄せ植えをもらいました。
ちょうど4月は「花粉症対策」のアロマとハーブをご紹介しようと思っていたので、さっそくショーウィンドーの花粉症対策コーナーへ。
寄せ植えのハーブは、
ネトル:アレルギー体質の改善
マロー:粘膜の保護
ローマンカモミール:アレルギーの症状緩和
ペパーミント:鼻の通りを良くする
が植えられていて、葉っぱの緑色も目に優しい感じです。
あたたかい窓辺でもう植木鉢から、はみ出しそうにスクスク育っています。
ちょっと間引きをしようとハサミで切っていたら、何かが人差し指と腕にちくりと。
い、痛い~!!!!!!
人差し指と腕の刺されたところが、みるみる赤くなり、ぷっくり腫れてしまいました。
セイヨウイラクサ(ネトル)のトゲがささったみたいです。
ネトルの茎、葉っぱには小さなトゲがびっしり生えていて、これがなかなかに強力
皮膚に炎症を起こすアセチルコリンなどが含まれていて、あなどれません。
結局、腫れと痛みは半日ほど続いてしまいました
ネトルは、そのトゲにびっしりおおわれている姿から昔から魔よけの薬草としても重宝されていました。
アンデルセン童話(だったかな?)で呪いで白鳥に変えられた11人のお兄さん達の呪いを解くために、妹さんがイラクサ(ネトル)で手や腕に火ぶくれを作りながら11枚の鎖帷子を編んで呪いを解いたという話がありますが、このトゲに刺されたら、そりゃ火ぶくれも出来るだろうと納得。
このトゲは熱を加えるか、葉を乾燥させればとれるそうで、これを妹さんが知っていたら、もう少し楽に編めたかもしれないなぁとも思ったのでした。

現代のメディカルハーブでは、ネトルは「ビタミン・ミネラルの宝庫」として栄養価が高く、アレルギー体質・症状の改善におすすめで、花粉症などアレルギーの時期に備えて、2~3カ月前からお茶などで摂るとアレルギー症状の緩和が期待できます。
また、妊娠中・授乳中の貧血防止、栄養補給にもおすすめ。
味も緑茶を濃くした感じで飲みやすいです。
(もちろんハーブティーの状態では、トゲは入っていません
)
今朝も天気が良いので寄せ植えの鉢をお店の外に出した拍子に葉っぱが腕に触れて、またチクリ。
痛い~!!!
ちょうど4月は「花粉症対策」のアロマとハーブをご紹介しようと思っていたので、さっそくショーウィンドーの花粉症対策コーナーへ。
寄せ植えのハーブは、
ネトル:アレルギー体質の改善
マロー:粘膜の保護
ローマンカモミール:アレルギーの症状緩和
ペパーミント:鼻の通りを良くする
が植えられていて、葉っぱの緑色も目に優しい感じです。
あたたかい窓辺でもう植木鉢から、はみ出しそうにスクスク育っています。
ちょっと間引きをしようとハサミで切っていたら、何かが人差し指と腕にちくりと。
い、痛い~!!!!!!
人差し指と腕の刺されたところが、みるみる赤くなり、ぷっくり腫れてしまいました。
セイヨウイラクサ(ネトル)のトゲがささったみたいです。
ネトルの茎、葉っぱには小さなトゲがびっしり生えていて、これがなかなかに強力

皮膚に炎症を起こすアセチルコリンなどが含まれていて、あなどれません。
結局、腫れと痛みは半日ほど続いてしまいました

ネトルは、そのトゲにびっしりおおわれている姿から昔から魔よけの薬草としても重宝されていました。
アンデルセン童話(だったかな?)で呪いで白鳥に変えられた11人のお兄さん達の呪いを解くために、妹さんがイラクサ(ネトル)で手や腕に火ぶくれを作りながら11枚の鎖帷子を編んで呪いを解いたという話がありますが、このトゲに刺されたら、そりゃ火ぶくれも出来るだろうと納得。
このトゲは熱を加えるか、葉を乾燥させればとれるそうで、これを妹さんが知っていたら、もう少し楽に編めたかもしれないなぁとも思ったのでした。

現代のメディカルハーブでは、ネトルは「ビタミン・ミネラルの宝庫」として栄養価が高く、アレルギー体質・症状の改善におすすめで、花粉症などアレルギーの時期に備えて、2~3カ月前からお茶などで摂るとアレルギー症状の緩和が期待できます。
また、妊娠中・授乳中の貧血防止、栄養補給にもおすすめ。
味も緑茶を濃くした感じで飲みやすいです。
(もちろんハーブティーの状態では、トゲは入っていません

今朝も天気が良いので寄せ植えの鉢をお店の外に出した拍子に葉っぱが腕に触れて、またチクリ。
痛い~!!!
スポンサーサイト